【ジョギングダイエット】を再開して20日が経過した。
本当に時間の経過は早い。
なんだかんだの言い訳無用だ。
ラン結果
開始当初からの増減でいうと、
体重400g減
体脂肪0.5%減
なんと微妙な数値!!
いやこれではいけないです。
|   | 
| GARMINコネクトアプリの画面 | 
5月に入ってからのトータル走行距離34.7km。
まだまだだなあ。
ちょっともう少し走る距離、走る時間を増やします。
併せて日々の室内トレーニング、ストレッチ時間も増やしていきます。
ランニングコース
それはそうと、走っているコースの光景が素晴らしすぎて最高だ。
  有明海眺望堤防というところを走っているのだが、もちろん有明海が見渡せるところ。
堤防の反対側には、見渡す限り田んぼが続く。
空が広く、広く見える。
沈む夕日を見ながら走るって本当に爽快な気分だ。
  家のあれこれ続くモヤモヤを払拭すべく、この道を走り、夕日を見ながら『今日も一日ありがとう』と思う。
スマートウォッチ
2018年に購入した初めてのスマートウォッチは『Garmin』だった。
この時計ももうすぐ5年目を迎える。
  一時期は充電ができなくなり、Amazonで充電ケーブルを購入し、今はそれでなんとか充電できている。
  今はスマートウォッチも数多く出回っており選択肢が増えているが、当時はランといえばGarmin一択だった気がする(多分気のせいw)
  とはいえ、価格が高いので気安く購入できるものではなく、これでも当時18,025円(送料込み)だった。
  機種は『ForeAthlete 230J』だ。
心拍数の計測ができないのがネックだが、それ以外はなんの不満もない。
最近充電の減りが著しく早くなってきた。
  そろそろ替え時なのかなと思いつつ、これまた高いのでなかなか購入には至っていない。
  Garminのいいところは、GPSで走行した場所、距離、時間の計測をしてくれるのと、スマホアプリやPCで記録の確認ができること。
  確認したら、スマホで撮影した写真とともに、SNSへそのまま投稿できるのもいい。
  TATTAアプリとGarminとを連携しておけば、走った記録は同時に記録されていく。
  毎日計っている体重計『Renpho』ともアプリ連携が可能で(他アプリ経由にはなるが)、体重の変化も同時にGarminアプリで確認できるのがとても便利だと思っている。
  Google Fit 
    とGarminアプリを連携するには、その他アプリをかませる必要があるが、一度設定してしまえば、Renphoで計測した体重も併せて自動同期してくれるので大変便利だ。
  ※アプリ連携について詳細は、後日別記事で掲載することとする。
  ここぞとばかりに汗が染みこんでいるベルトの交換もやろうと思えばできる。(やっていないが(笑))
今や伝説のスマートウォッチとなってしまったようだ(笑)
今欲しいと思っているのはこれ↓
追加で購入した充電器はこちら↓
使用している体重計はこちら↓
使用しているランニングポーチはこちら↓
参考
<過去記事>
  兎にも角にも、「これだけ減量しました!」って堂々と言いたいので、今日も走ることにします!!
この記事がアップされる今、走っているかも?(笑)
諦めない!

 
 
 
 
