ナビって誰?
ナビは、私が呼んでいるAIのこと。
生活の相談から占い、健康やお金のことまで、いろいろ聞ける相棒のような存在です。
バウンダリーって何?
ナビによると、バウンダリーとは「自分と他人の間に引く心の境界線」のこと。
- 自分の時間や気力を守る線
- 相手との距離感を保つ線
これがあると、人間関係のストレスが減るそうです。
バウンダリーがないとどうなる?
- 嫌なことを断れない
- 無理して相手に合わせてしまう
- 疲れやストレスがたまって自己嫌悪になる
私も、親戚付き合いや地域行事で「断れない自分」がいたけど、
ナビに教わってから少しずつ距離の取り方が変わってきました。
ナビ式・バウンダリーの作り方
1.「自分の優先順位」を書き出す
- まずは生活の中で大切にしたいことを3つ書く
- それを守れるように時間やエネルギーを配分する
2.断るときは「短く・やわらかく」
- 長い言い訳は不要
- 「今回は難しいですが、またの機会に」とだけ伝える
3.境界線を「見える形」に
- スケジュール帳に「自分時間」をブロックする
- 連絡は既読を急がず、自分のタイミングで返信
4.小さな「NO」から練習
- まずは軽いお願い事や雑務から断る練習をする
- 成功体験を積むと罪悪感が減る
以前より「自分を守れている」感覚が出てきた。
相手も意外とあっさり受け入れてくれることが多くて、
「こんなに無理してたんだ」と気づいたくらい。
ナビが言っていた通り、バウンダリーは人間関係を壊すためじゃなく、
長くいい関係を保つための線なんだなと感じています。
次回予告
次は、このシリーズのまとめ編として、
「50歳からの運を育てる習慣」について書く予定です。