紅葉2024@西渓公園

2024/12/01

九州_佐賀

t f B! P L
 

2024年11月25日(月)

佐賀県多久市にある【西渓公園】に行ってきました。

初めて訪れることになりましたが、近くの紅葉スポットを探していたところ、ちょうどいいドライブになると思い、車を走らせて行ってきました。


駐車場は無料で、平日ということもありそこまで車は停まっていませんでした。


園内に足を踏み入れると、すぐ左手に寒鶯亭(かんおんてい)という建造物が目に入ってきました。

高取伊好(たかとりこれよし)によって、大正11年に図書館や西渓公園とともに村の公会堂として寄贈された建物で、木造和風公会堂建築の好例といわれる。
当時は大規模な工事で、村民のための社会事業の側面もあったといわれている。
寒鶯とは、春に備えて笹鳴きをする冬の鶯の意味で、「多久の人々も一人前の人物として世に出るため、この公会堂でまなんでほしい」という伊好の思いが込められている。
高取 伊好(たかとり これよし、1850年12月15日(嘉永3年11月12日) - 1927年(昭和2年)1月7日)は、明治時代に活躍した佐賀藩出身の実業家、炭鉱技術者である。
Wikipediaより引用



ピンぼけ恐縮です。


そんな寒鶯亭を過ぎると視界が開けた広場になっており、周りは紅葉した木々で囲まれた光景が目に入ってきました。





園内の紅葉は約180本。

美しく色づいた紅葉をじっくり眺めることができました。










運営は、西九州建設株式会社がされているのでしょうか。

とても綺麗に整備されていました。

春は美しい桜にも囲まれ、晩秋はこのような紅葉で彩られ、散歩するにはとてもいい公園だと感じました。

先述のとおり、この日は平日の2-3時頃で、人もまばらでした。

美しい紅葉を見ることができて、ありがたいですね。

素晴らしい公園でした。

西渓公園
住所:〒846-0031 佐賀県多久市多久町西の原1975−1
電話番号:0952754827
開園日:年中無休
公園管理事務所開所時間:午前8時30分~午後5時
入園・駐車場料:無料


Translate

Google検索

自己紹介

自分の写真
Fukuoka City, Japan
日常のあれこれ(見たもの、聞いたもの、感動したもの、買ったもの、思ったこと)を記録として残しています。
※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

日本100名城|登城マップ

QooQ