最近考えていることを晒す

2025/03/28

日記

t f B! P L

ようやく暖かくなってきました。

朝の気温が10℃を超えてきて、13℃、15℃、一気に20℃超えて25℃を過ぎると夏日となる。

1月末で契約終了となって、約2カ月。

4月からの契約が決まり、また仕事再開となる。

テレワークを開始して5年。

フルリモートを条件にして仕事を探していた。

この5年間で私自身も会社も、環境は大きく変化した。

自宅で仕事ができることがわかり、コミュニケーションの図り方も習得していった。

なくなると言われていた職業は果たしてどうなっただろうか。

結局のところ、こうやってテレワークで完結できる仕事が一番最初になくなっていくのではと今は思っている。

生成AIも含め、AIをどう仕事に活かしていくか。

活かし方がわからない人がまだ多いけど、これも数年すれば当たり前にできるようになる。


正直なところ、いつまで仕事をするか、ということをずっと考えている。

もちろん、生活するうえで収入は必ず必要ではあるけど、資本主義の社会がいつまで続くのか、というのも並行して考えている。

ただこればかりは、考えても自分の力ではどうにもならないので、流れに身を任せるしかないのだけれど。

生きていくうえで最低限の収入は、固定費や食費の捻出さえできればいいと思っている。

ここは、家族構成にもよると思うので、人それぞれ感覚が異なる。

※現在49歳、今年50歳を迎える独身女性の戯言です。


では今、何を主に考えているのか。

地球における日本という国の在り方。

宇宙から見た日本人の存在。

みたいな視点で生きている。

ああ、ついに頭おかしくなったのか、と(笑)。

いやいやいや、真面目です。

これまでたくさんの映画や本を観てきたけれど、その世界感は現実なのかもしれない。

日本という国はどうやってできたのか、日本人とはどういう思想なのか、なんてことを知れば知るほど、私たちはあまりに『日本』のことを知らないのではないか。

封印されていることが多すぎるのではないか。

目の前の生活に追われすぎて、そんなことを知る時間がないようになっていないか。

【見栄】の張り合いで無駄な時間を使いすぎていないか。


みたいなことを考えながら生きていると、現実社会とのギャップにげんなりするのも事実。

そんなこんなで「いつまで仕事するかなぁ」なんてことを考える経緯。


桜が少しずつ開花している。

昨日今日は雨だけど、明日からは晴れ予報なので近くにお花見にいってみよう。

ではまた。

Translate

Google検索

自己紹介

自分の写真
Fukuoka City, Japan
日常のあれこれ(見たもの、聞いたもの、感動したもの、買ったもの、思ったこと)を記録として残しています。
※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

日本100名城|登城マップ

QooQ