今年の6月から、玄関飾りをやっている。
今回は、その8月編。
玄関は家の顔である。
自宅への最初の入口となる。
自宅に訪れる人が清々しい気持ちになれるように、という思いと、ようこそお越しいただきました、という思いを持って、毎朝玄関掃除をするようにした。
慣れないことをしているもんだから、掃除するのに、最初は45分くらいかかっていた。
最近では要領がわかってきたので、玄関だけだと5-10分くらいで掃除を終えている。
それでも、誰も来ない日もあれば、突然の訪問客もある。
もちろん宅配の人は来るけど、玄関先での対応になり、内側には入ってこない。
いつ、誰が来ても、気持ちよくお出迎えできるようにしておくと、自分自身も気分がいい。
今回は、そんな我が家の玄関の玄関飾りを紹介する。
8月の室礼
月が替わるのと同時に、玄関飾りを変更している。
といっても、6月から始めたから、7月、8月、3回目である。
以下は、現時点(8月)の玄関飾り。
宇治抹茶
カメヤマローソクさんの「好物シリーズ」より、宇治抹茶かき氷。
ほどよい大きさで、リアルです。
さらにはほのかに抹茶の香り付きだ。
よく見ると、頂上にローソクの芯が見える。
キャンドルとして利用するにはとてもじゃないけど、もったいない。
しかもこれ、販売終了商品となっているようなので、使用してしまうと来年使えなくなる。
本来はローソクなので、使ったほうがいいのだろうけど、リアル炎は危険だと判断し、飾らせてもらっています。
スイカ
次も同じくカメヤマローソクさんの好物シリーズ「スイカ」です。
これまた期間限定商品のようで、早めに購入しておきました。
訪問客の目に留まるようで、子どもにも大人にも人気No.1です。
ほのかにスイカの香りもします。
本物のスイカより気持ち小さめですが、十分な大きさです。
金魚とネコ
次は、ガラス風鈴「金魚とネコ」です。
風鈴の音色を聞きたかったのだ。
上から吊るす場所がなかったので、置き型タイプの風鈴を探していて見つけたものになります。
ゆらゆら揺れる金魚を見上げるように、座布団に座ったネコが見つめている。
ガラス風鈴だけに、やさしい音色を聞くたびに癒される思いです。
フラワーベース
フラワーベースは、今回ブルー調のものにしました。
光を通すと、ご覧のとおり鮮やかなブルーになります。
高さが22cmあるフラワーベースだけど、ちょうどいい存在感。
先が細くなっているので、お花が広がりすぎることなく、いい感じにまとまってくれる。
訪問客の方から「素敵ですね」と言われたのが嬉しかった。
同色で他デザインも魅力的だったし、同デザインで他カラーも素敵だった。
花火景色
玄関飾りは、基本的に靴箱上に飾っているが、さらにその上部の壁に、手ぬぐい額を飾っている。
これがまた私の中でヒットしていて、手ぬぐいだから手軽に交換ができるのがとても気に入っている。
額は、手ぬぐい用の額縁で、日本の職人さんの思いも含め、買ってよかったと思う。
8月の手ぬぐいは永楽屋さんの「花火景色」。
横柄の手ぬぐいはあまり多くないのだけれど、夏用の手ぬぐい柄は、花火だって即決だった。
切り花は、近所のお花屋さんで買ってきました。
お盆時期に向けて購入したもので、1週間経ちましたが一部今も元気です。
お盆の室礼
お盆期間は、一週間ほど期間限定の玄関飾りだった。
|
我が家は、初盆だった。
お仏壇には盆提灯を飾ってはいたものの、玄関にも提灯を置いておきたくて、小ぶりで今後も使えそうな白提灯を用意した。
正面左側にも提灯を飾った。
ちょっとわかりにくいかもしれないが、精霊馬も用意した。
これまたカメヤマローソクさんのもの。
他は、ちりめん細工の果物盛り合わせ。
いずれも自宅へお参りに来られた方にお気づきいただいた。
右に置いた提灯に比べると、10分の1ほどの値段だったが、とてもよかった。
暗くなってからの写真は下記のとおり。
露出調整が下手で恐縮だけど、十分な灯りだったと思う。
この提灯は両方電池式になっている。
8/13-16まで電池はオンにしたままだったが、右側の提灯は電池切れすることはなかった。
まとめ
初盆ということで、玄関もお盆仕様にしてみましたが、お盆期間以外は、「夏」を前面に出したつもりです。
手ぬぐいは、既に数枚になっており、実は玄関だけではなく、トイレとリビングにも縦型の手ぬぐいをタペストリーで飾っています。
簡単に取り換えができる手軽さがとても気に入っており、既に10枚近く保有することになりました。
これから季節ごとに変更していく予定なので、どんどん増えそうです。
あとは、お花を飾ることに目覚めました。
観葉植物はいくつか保有して、育ててはいたのですが、生花は初挑戦です。
花はデリケートで、毎日お水を替え、茎の切り戻しをしていく必要があります。
それでも楽しめる期間は短く、長くて2週間くらいでしょうか。
気温や湿度も管理が必要で、酷暑の中、エアコン無しだと、玄関とはいえ、高温多湿になるので、要注意です。
玄関飾りをするようになってからは、毎朝掃除をしていることは先述しましたが、その流れでお花の水交換などをしています。
整えられた玄関は清々しい気持ちになります。
掃除を終えると、お香を焚いて、空気も洗浄したらフィニッシュと同時に、一日のスタートです。